皆様が住んでいるところでは、ごみ袋は市の指定のごみ袋でしょうか?
私が住むところでは、普通の透明な袋で出せば、もっていってくれます。
ですが、自治体指定のごみ袋に入れないと収集してくれないところもあるようですね。
疑惑の加計学園系列の千葉県銚子市にある千葉科学大学誘致のせいで、銚子市の財政が圧迫され、
ごみ袋の値段が1.5倍くらいに値上がりしたようです。
千葉県銚子市のホームページより pic.twitter.com/YwhLI1oZ2p
— たつこ姫 (@tatukohimemaru) 2017年11月10日
千葉県銚子市のホームページより
— たつこ姫 (@tatukohimemaru) 2017年11月10日
市指定のゴミ袋の値段です pic.twitter.com/8zWh6YSr0i
それにしても高いですね。
よく使う45リットルで1袋10枚入りのごみ袋が308円から466円に値上がりしています。
1枚30.8枚から1枚46.6円に値上がりしています。
さらに私有地の9.8ヘクタールの土地は無償提供。
この補助金支払いのために、借金の利子を含めた返済額は84億円に上っているという。
毎年約4億円を返済してきたが、2014年度末で約44億円もが借金として市の財政を圧迫しているという。
そのために、ごみ袋の値段がこんなにあがったようです。
そして斎場(火葬場ですね)の料金も6,000円から12,000円と2倍に値上がりしました。
無駄な大学誘致で借金のツケを市民が払わされている。
銚子市では大学誘致の経済効果は期待したほどなく、期待値の約2割から3割ほどにとどまっているようです。
千葉科学大学の卒業生も多くが銚子市に残ることはなく、人口増にも結び付いていないようです。
政治や行政というのは、無関心でいると、こうして我々の税金が食いつぶされ、少しずつ、我々市民の生活が苦しくなっていく。
政治とは生活に結びついているのだと思いました。